感謝
|
2015/09/30(Wed)
|
チラシを入れて以降、お問い合わせを頂いたり、直接ご来店頂くお客様が増えています。
今日は「お手伝いします!」と言って下さる方がいて、ボランティアで準備のお手伝いをして下さいました。 実際問題として助かりますが、それよりもそのお気持ちにこの事業を始めてよかった!と本当に励まされます。 世の中に必要だと思って立ち上げましたが、共感してくださる方がいなければただの絵に書いた餅ですし、事業として成り立ちません。 ここに来るまでにもたくさんの方の応援で何とかやってこれたような感じですが、オープンを前にして不安でいっぱいでした。 でもそれが少し解消されたような気がします。 皆様ありがとうございます。 今日は試作に励んでいました。 これは髪に良い成分たっぷりのジュース、「プルールン」です。もちろん最近頭に風を感じるようになったな〜という方にもオススメですし、豆乳ベースでイソフラボンたっぷり&コラーゲン入りで女性にもオススメですね。もちろん、味で選んで頂いても良いと思います。プルーンが好きな方は好きな味だとお思います。 他にもフレッシュジュースをご用意しているのでご期待頂ければと思います! スポンサーサイト
|
![]() |
新聞折込チラシ!
|
2015/09/29(Tue)
|
本日、読売新聞のネコノテカフェ周辺地域限定で折込チラシを入れさせて頂きました。
読売新聞の担当の方のご配慮で新聞を開いたら私の顔が目に入るようにして頂きました。(照) そのおかげで、たくさんのお問い合わせや直接のご来店がありました。 本当にありがたいです! 皆様私の考えに共感して下さり、涙が出るほどうれしかったです。 これからもお問い合わせお待ちしております。 このチラシはチラシという位置づけではなく、店のお知らせはもちろん、今月の川柳や健康情報などお伝えしていければいいなと思います。 ただ、毎月チラシを打つのは費用的に大変なので、応援して下さるスポンサーの方もお待ちしております! そして、今日は私事なのですが、我が家の記念日で、主人が和田河原のカプリスさんに頼んで素敵なものをプレゼントしてくれました!じゃじゃーん! 私の旦那様はとっても素敵な旦那様です。いつもありがとうございます! |
![]() |
保健所の検査
|
2015/09/28(Mon)
|
今日は飲食店の営業許可を頂くための保健所の検査がありました。
とりあえず問題はありませんでした。 しかし、営業できるのは書類などの関係であさってからとのことです。 明日プレオープンできればと考えていましたが、ちょっと難しいですね。 期待されていた方ごめんなさい! |
![]() |
食生活改善推進員見習い
|
2015/09/26(Sat)
|
今日は食生活改善推進員の養成講座の実習でした!
男性の料理教室だったのですが、皆さん意欲的に取り組まれており、すごいなーと素直に感動してしまいました。 もちろん料理は女性の専売特許という訳ではないでしょうが、長年仕事をされてきて、台所を奥様に任せていれば、なかなかその領域に足を踏み入れるのは勇気がいるだろうな〜と思います。 介護の仕事をしていても、男性の独り身でお料理をされる方というのはほとんどいらっしゃらないですね〜。そうなると、毎日お惣菜を買ってきたり配食サービスにお世話になったり。そうすると例えば1日お野菜350gを達成するのはかなり難しいでしょうね〜。 少しでもお料理の心得があれば、奥様が亡くなった後でも、3食手作りとは行かなくても具沢山味噌汁を作ったり、何とか工夫することができると思います。 まずはその領域に踏み入れる第一歩としてああいうお料理教室に参加するのはすごくいいですよね。 迷っている方がいれば、1度参加してみることをオススメします。皆さんとても楽しそうにお料理されていましたよ! それから今日は店の中でも私のお気に入りスペースを披露します。これは外から見た様子ですが、海外から取り寄せた照明に、父からもらったくるみ割り人形があり、何とも言えない雰囲気が出てると思います。前にカフェのイメージとして、「ベルリンの片隅にあるほっこりカフェ」というのをお話したと思うのですが、それを聞いて、ドイツではみんな窓を飾っていたよ、と父がプレゼントしてくれました。どうでしょうか?かわいいでしょう!? |
![]() |
大当たり
|
2015/09/25(Fri)
|
実は・・・
まだメインの照明がついていません。 内装が終わっていないうちはイメージがいまいち湧かずに決められず、内装が終わってからはあれはやこれやと悩んでしまって・・・ つくづく優柔不断だな〜と感じます。 家族で食事に行った時も注文は私待ちのことが多いです。 そして注文した後もやっぱり違うのにすれば良かったかな〜なんて悩んでしまって。 照明もいろいろ悩んだあげく、ナチュラルでシンプルなものにしました。 でもプレオープンしたい日まで間がない! お店の人に頼んですぐに送って頂き、到着しました! って、壊れてます! もう一つのは? これも壊れてます! ガーン・・・ 急いで連絡すると、またすぐに送って下さるとのこと。 ほっ。 この商品はすごく人気商品だがごく稀にこのようなケースがあるとのこと。 木でできているため、完全に不良品の発生を防ぐのは難しいそうです。 でも何千個に1個とかの割合らしいのにそれが2個も揃うなんて、すごいですね。 滅多に当たらないクジに当たった気分です! |
![]() |
男椅子
|
2015/09/24(Thu)
|
だんだん店に家具が入り、店らしくなってきました。
その中でも今日は我が家で男椅子と呼んでいるコーナーを紹介します。 じゃーん! 別にじゃーんという程でもないですが、 ちょっとかわいらしさのある当店でも、男性が臆せず入れるコーナーを、と考えて作りました。 将棋やオセロを用意しているので、男性にもどんどん来てもらえればと思います。 それから報告ですが、電話が開通しました! 番号は0465-72-7725です。 ゴロ的には「何!?な、な、ネコだと?」 なんてどうでしょうか?? |
![]() |
買い物
|
2015/09/21(Mon)
|
只今買い物ラッシュです。
この2日間、千葉から両親が開店準備の手伝いに来てくれているので、 いろんなことをお任せしつつ、私は買っていなかったものを急いで揃えています。 いざ営業するとなると、細かいものがたくさん必要で、お金に羽が生えているようです。 でも、とりあえず営業を始めることを目標に、必要最低限のものを揃えればいいかなと思っています。 まぁその必要最低限の量がすごいですが。 それにしても両親が来てくれて助かりました。 忙しすぎて手がまわらなかった庭の手入れまでやってもらったし、 電気関係は父に任せておけば安心です。 2人ともありがとう! |
![]() |
うれしいこと
|
2015/09/18(Fri)
|
今日はとってもうれしいことがありました!
店の名前を決めるきっかけを作ってくれたある方からオープンのお祝いを頂いたのです! 今日はたくさん荷物が届く予定だったので、その荷物かと思って受け取りに出たらその方のお名前! 心のこもったお手紙もくださり、思わず涙が。。。。 本当にうれしく、心があったかくなりました。 娘もその方のことが大好きなので、興奮するくらい喜んでいました。 本当に本当にありがとうございました! (その方が誰なのかは店に来た方だけのお楽しみです♪) その後はひたすら店の掃除と物品の整理。 紙ゴミが多くてちょっとすごいことになっています。 どなたか紙ゴミを捨てるのを手伝ってくれませんか? このままでは来週の紙ゴミの日はうちのゴミだけで ゴミ捨て場がいっぱいになりそうです。。。 |
![]() |
オープン日決定!
|
2015/09/17(Thu)
|
ついにオープンが決定しました!
正式オープンは旧体育の日、 10月10日(土) となります。 当日はミニコンサートやミニ講座などのイベントを行えたらいいなと考えています。 ご協力頂ける方ご連絡下さい! そして、これは内緒のお話ですが、 9月29日(火)にプレオープンするかもしれません。 前日に保健所の検査があり、そこで問題なければ、翌日にもオープンできるとのことで、メニューを減らして、スタッフの練習を兼ねながら営業してみるつもりです。 しばらくは失敗も多いと思いますが、あたたかく見守って頂けるとうれしいです。 皆さんの意見や提案をお聞きしながら、皆さんにとってより良い店にして行けたらいいなと思います。 ぜひ一緒に店を作って行きましょう! 昨日はホームページの方でオープン日をお知らせし、同時にブログでも、と思っていたのですが、 みんなの棚の塗装作業で疲れてしまい、寝てしまいました。。。 オープンまでにやらなくてはいけないことが山積みです。 お手伝いして下さる方募集中です。 どうかよろしくお願いします! |
![]() |
店らしく
|
2015/09/15(Tue)
|
今日は電気屋さんが来て、照明やスイッチ、エアコンをつけてくれました!
エアコンは業務用の為、とっても重くて、電気屋さんの周りだけ土砂降りの雨が降っているようでした。 遅くまでありがとうございました! やっぱり照明が入ると店らしくなりましたね。 今日は何度か通りがかった方が来て下さり、開店の日や、メニューなどを聞いて行かれました。 そうですよね、気になりますよね。 皆さんのご期待に応えられるよう、準備進めますね。 そして、今日は入り口側に棚とカウンターができました! 棚にはプリンターを置きます。 そしてカウンターではいつでもパソコンができるようにお客様用パソコンを置きます。 「パソコンでちょっと調べ物をしたい」 「家にはプリンターがないけど、ちょっとプリントしたいものがある」 などなど自由に使って頂けたらいいなと思います。 ちなみにこのカウンターに使っている板は前職の同僚がくれたものです。 亡くなった叔母さんが使っていたという物の中から私が見つけ出してしまったのですが、ルレットの跡がたくさんあり、おそらく洋裁の裁ち板として使っていたものだと思います。 私は洋裁が趣味なので、会ったことのない叔母さんをすごく身近に感じてしまい、頼み込んで頂いてきました。 きっとこの板を使って、たくさんの洋服を作ったんでしょうね〜。 もう裁ち板として使うことはないですが、これから末長く皆さんの役に立ってもらいましょう! |
![]() |