みんなの入れ替え日
|
2015/11/30(Mon)
|
本日、みんなの棚と壁の入れ替え日でした!
ただいまの壁は・・・まだ12月の作品が入っていないので、とっても淋しいですね。 来月は塚原のグリーンヒルでギャラリー「にゃん」を主宰する若林保男さんの作品が入ることになっています! 若林さんは大の猫好きで、ギャラリーでは6匹の猫ちゃんと会うこともできるそうです。猫好きにはたまらないですね! そんな若林さんの作品は・・・ 来てからのお楽しみということで! 本当に楽しみですね〜(≧∇≦) 昨日はネコノテカフェの休業日。 無性にパスタが食べたくて、小田原ではおなじみマカロニ市場へ行ってきました。 パスタはしらすのペペロンチーノを頼みました。すごいですね、しらすでパスタが見えません。 とっても美味しいのですが・・・やはりしらすが多過ぎです。 しらすはカルシウムも多いですが、塩分も多いので摂り過ぎは良くないです。 また、麺としらすの割合も良い加減というものがありますよね。 それと普段私は薄味に慣れているので、あの塩分がとてもキツく感じてしまいました。 目の前でしらすをパスタの上にのせるパフォーマンスは素晴らしいですが、やはり健康を意識した食事としてはうーんとなってしまいますね。 しかし、こういう外食に慣れているお客様がネコノテカフェの食事を召し上がられた際、とても薄味に感じてしまうことだと思います。 塩味の感じ方は普段の食事にとても左右されるものだと思いますが、薄味に慣れてくると、素材の味を感じることができるようになるので、かえって野菜などは何もつけない方がおいしいと思うようになると思いますよ。 日本人の塩分摂取量は世界的に見てもとても多いそうです。 その中でも神奈川県西部地区は更に多く、脳血管疾患の罹患率が高いです。 脳血管疾患は命に関わったり、重大な後遺症をのこし、介護状態になる可能性の高い疾患です。 薄味に慣れてみんなで生活習慣病を予防したいな、と思っているので、ネコノテカフェをご利用の皆さん、最初は味が薄いなと思うかと思いますが、この趣旨をご理解願います! それから食後はもちろん、別腹の甘いもの! ここのタルトは大好きです♪たまには・・・ご褒美ということでいいですよね。 そして、明日は前にもお知らせした、ゆがみを直して若返るカイロプラクティック講座です。直接来店OKなのでたくさんの方の参加をお待ちしています! ゆがみは私も気になります~! スポンサーサイト
|
![]() |
チラシが入りました!
|
2015/11/27(Fri)
|
チラシ効果か・・・・
今日のランチはとっても暇でした!! 起業セミナーでご一緒させて頂いた方がお子さんと一緒に来られましたが、それ以外は静かなもので、開店以来1番の静けさだったかもしれません。 何でしょうね〜。 通信の内容を見て怪しい店と思われたんでしょうか??赤一色刷りがどぎつかったでしょうか??(印刷は新聞やさんにお願いしました) まぁ久しぶりの晴れでお洗濯など家事が忙しかったのかもしれないですね。 ・・・と思いたいです。 そして、午後は第6回目の歌声でした! チラシを見て来て下さった方など、ご新規の方4名、リピーターの方3名、計7名でした。 原節子さんを偲んで青い山脈を歌ったり、阿久悠さんの歌詞の良さを再認識したりと濃い内容でしたね。 チラシを見て来て下さった方はこんな良いものをやっていたとは知らなかった、家でぼーっと過ごすよりここに来てよかった、ととても喜んで下さいました。 きっとまだまだ必要とされている方は眠っていると思うので、どうにかその掘り起こしができたらいいな〜と思っています。 今日は歌声の写真を撮らなかったので、お茶セットの写真でものせちゃいます。 こんな感じで講座を受講して頂いた方には、デザートとお茶またはコーヒーをおつけして500円でお出ししています。 今日はかぼすのシフォンケーキか抹茶プリンを選んで頂きました。 講座の後のひと時をおしゃべりしながら過ごすこのお茶の時間を楽しみに来られている方もいるかもしれませんね。 12月の講座も目白押しです。まずは「ゆがみを直して若返るカイロプラクティック講座」が1日にあります! それから3日の「ハーバルライフ講座」もまだ申し込み受け付けておりますので、ぜひ興味のある方は参加してくださいね。お申し込みお待ちしております! |
![]() |
ネコノテカフェ通信第3号
|
2015/11/26(Thu)
|
今日はこんなにかわいいお客様が来てくれました!2人ともお人形さんみたいですが、かわいいかわいい赤ちゃんですよー。
いいですね、癒されますね! それから明日、店の周辺限定ですが、チラシが入ります!今回はネコノテカフェ通信の第3号です!裏は講座の日程などを記したカレンダーになっていますので、冷蔵庫にでもペタっと貼って頂ければと思います。 皆さん、講座の日程を忘れてしまう方が多いんですよ。 特に歌声喫茶。 家事をやっていたら時間が過ぎてた!なんてお声をよく聞きます。毎週やっているので、忘れやすいんでしょうね〜。 チラシは地域限定なので、チラシが入らなかったけどカレンダーが欲しい方はお店に来た時にもらって帰ってくださいね!よろしくお願いします! |
![]() |
春美さんの手作り講座
|
2015/11/25(Wed)
|
本日春美さんの手作り講座の第2回目を行いました!みんな必死に黙々とやっています。
その甲斐あって早々と完成する人も出てくると、「この間孫がそば粉のほっとケーキがおいしいと言ってたからそれ食べたいの」とのことで、今日のお茶セットを急遽変更。 途中から私はほっとケーキやさんになり、次々にほっとケーキを焼いていました。 みんな「おいしい!」とのことでほっと一安心。 しかしバタバタしていて、皆さんの完成作品の写真を撮ることができませんでした。 残念! でも皆さん上手にできていましたよ。 最初はプレゼントにすると言われていましたが、最初の作品は勿体無くて人にはあげられないかもしれませんね。 皆さん、お疲れ様でした! 次は12月9日です。クリスマスオーナメントを作るので、若い方にも参加してもらえたらいいなと思います。型紙も材料の中に含まれているので、一つ作ってコツを覚えれば、手作りオーナメントでツリーを飾ることもできますよ! たくさんの方のお申し込みをお待ちしていますね! (ちなみに時間は現在13時半から15時の設定ですが、子供のお迎えがあるなど申し込みされる方のご要望によっては午前中に変更する可能性もあります。とりあえず、興味のある方はご連絡を!) |
![]() |
ジングルベ〜ル♪
|
2015/11/24(Tue)
|
11月も後少しとなり、お店もクリスマス仕様に模様替えしました!
クリスマスが近づくとなんだかウキウキしますね。 ネコノテカフェでもクリスマスは何か皆さんと楽しめるイベントをやりたいな〜と思っているのですが、何かこんなことやりたいなど良いアイデアありませんかー!? 12月は講座も目白押しですが、その他にサークル的な会も立ち上げたいと思っています。 まず考えているのは「大人の塗り絵サークル」ですね。 私が個人的にやりたいだけなんですけど、塗り絵を通して、みんなで創作の楽しみを共有できたらいいな〜と思っています。塗り絵と言っても最近の塗り絵ってすごいですもんね。店には絵を書く方もたくさん来られるので、アドバイザーになって頂けないか交渉してみるつもりです。仲間が集まれば立ち上げますので、興味のある方はお声がけ願います! それからもう一つ考えているのは、 「全国お取り寄せ旅行の会」 私は旅行が大好きで、若い時は青春18きっぷを使って、全国制覇したくらいです。ですが、お店を始めて、そういつもは行けないので、みんなで、取り寄せたい県を一月に一県決めて、旅した気分を味わおうという目論見です。 まぁ、これも結局個人的な楽しみの為なんですけど、みんなで取り寄せれば、送料も安くなるし、品評会もしたりして楽しいじゃないですか!?これもこの指止まれーで募集します! この辺は詳細を決めてまたお知らせしますね! 今日は子供達の振替休日で、お店はとっても賑やかでした。いろんな世代の集まる店っていいですね〜。 |
![]() |
紅葉の京都
|
2015/11/22(Sun)
|
今日は久しぶりに京都へ行ってきました!
小田原からだと新幹線ですぐなので、かえって東京より近いかもしれません。 嵐山ではお庭の美しい宝厳院で紅葉を堪能。宝厳院はどこを向いても紅葉のベストシーズンで美しかったです。クラブ活動で茶道をやっている娘の希望で、お抹茶を美しいお庭の中で頂き、娘も普段の教室とは違う!と喜んでいました。 お昼は竹仙というお店で豆腐料理を堪能。どれも美味しかったですけど、胡麻豆腐と生麩の田楽が好きだったかな。でも全体的な味付けは店と似ていましたし、ご飯も今店で使っているのと同じ赤米入りで、娘なんかは思わず「店と同じ・・・」と呟いていました。おいおい、そんなこと言ったら老舗のお店に失礼ですよ。やはり細かい細工やお野菜の炊き具合など真似したいものがあります。精進せねば。 それから、初めての伏見稲荷ではネコノテカフェの商売繁盛を祈願!おみくじは・・・ 向大吉とのことで、ほっと一安心。自分から難事に当たった方が開運できるとのことです。まぁ、この事業もわざわざ自分から難事に当たって行っているのは間違いないでしょう。でもきっと皆さんのお役に立てると信じて頑張っています。 京都の色々なお寺さんではお客様やこれからお客様になる方達の末永い健康をお願いしてきましたよ! その後、修学旅行以来の三十三間堂に行ってきました。中学生の頃は何とも思わなかった三十三間堂ですが、どうしても再訪したい思いが強く、無理やり行程に入れました。沢山の観音様の中には会いたい人が必ずいるとのことですが・・・私にはどうしても父がたくさんいるように見えて仕方なかったです。娘も「あの方じーじだ!あの方も!」と言っていたので、たぶん本当に似ていると思います。でもやっぱりすごいですね。国宝があれだけ集まる空間の場の雰囲気はなかなか体験できるものではありませんね。あの圧倒的なスケールには驚きです。この一大事業に参加された何百年も前の多くの作り手さん達の息遣いが迫ってくるようでした。できたら当時の彩色も見て見たかったですね〜。 最後にお決まりの清水寺に行きましたが、すごい人!人! 肝心の紅葉具合はちよっと分かりにくいですが、こんな感じでした。こうやって家族揃ってお参りできることに感謝です。 たくさん歩いて足がパンパンですが、とっても楽しい京都旅行でした! ここでお知らせですが火曜日以降に来店して下さった方には、数に限りがありますが、私からのお土産としてドリンクに八つ橋(サクサクの方)をサービスしますね!八つ橋お好きな方はぜひご来店下さい! |
![]() |
日本の最北端わかりますか?
|
2015/11/21(Sat)
|
今日は小学校の学校へ行こうデーで、朝のマラソンタイムと社会科の見学をしてきました。子供たちはみんな「お店はー!?」と揃って声をかけてくれます。かわいいですね。みんなを見るために開店遅らせたんだよー!社会科では国土についての勉強でした。日本の最北端が択捉島とは知りませんでした。日本国民なのにそんなことも知らないなんてダメですね〜。
そして今日の営業はとっても暇でした。お茶の時間になるとそれなりに来客はありましたが。やっぱり連休や休みに挟まれた日はそんな感じかもしれませんね。でも暇な時はキーボードで主人とイントロ当てゲームをしたり結構楽しんでます。主人は巨人の星のイントロ、すぐ分かりました。すごいです。 それから、最近ランチのテイクアウトのご要望があるので、容器を用意しました。一応惣菜販売の許可も取ってあるので、お留守番しているお父さんに持って帰りたい、などご要望の時は声をかけて下さいね。 (大好評のおからのサラダ入れ忘れた〜!) 明日は紅葉を観に京都へ行ってきます!大好きなおばあちゃん達が眠ってるお寺さんにもお参りして日頃の感謝を伝えてきます! |
![]() |
第5回目歌声!
|
2015/11/20(Fri)
|
今日で歌声も第5回目となりました。
今日は初めて歌声の写真を撮ることができました! いつもこんな感じで行っています。今回の参加者は新しい方が2名、リピーターの方が5名で全部で7名でした! やはり7名だと淋しい感じもしますが、いつもの方がお互い顔馴染みになり、和やかな良い雰囲気で進めることができたと思います。 まぁもう少し増えるのが希望ですが、これはこれで良いのかもしれませんね。 それより、今回は私のキーボードのミスが多く、歌いにくくて本当に申し訳なかったと思います。 やはりデイサービスでやっていた曲は古すぎてできないので、歌声は私にとっては新しい曲ばかりでちょっとまだ慣れない感じがあります。 事前にYouTubeなどで当時の映像などを見て雰囲気を掴むのですが、「この曲好き!」と思った曲は良いのですが・・・。また歌声は週に一回なので、プログラムを考えたり、歌詞を投影できるようパワポで作ったり、練習以外にやらなくてはいけないことがたくさんあり、なかなか大変なものがあります。高校・専門と音楽を勉強してその時代は音楽漬けでしたが、その後介護の世界に入り音楽をする時間が圧倒的に減ったので自分の思うようには全く弾けなくなりました。でもこのままだと皆さんの満足感につながらないので、言い訳してないで何とか頑張らないといけませんね。 プログラムはいい夫婦の日にちなんで二輪草など夫婦の歌や愛の讃歌など恋愛時代を思い出すような曲を歌いました。曲にちなんでみんなで妄想したりして面白かったです。 先日お知らせいたしましたが、明日は娘の学校行事の為、9時からの営業となります。よろしくお願いします! 今日はヘトヘトです〜。 |
![]() |
洗面所
|
2015/11/17(Tue)
|
今更ですが、自画自賛しますと、ネコノテカフェの洗面所はとっても素敵です。皆さん、見覚えありませんか?
洗面台には、ある程度の年齢の方なら必ず家にあった足踏みミシンを使っています。皆さん、大体会計の時に気付かれ、「ちょっと見て!懐かしいわね〜」とちょっとした騒ぎになります。 私は使ったことがありませんが、小さい時、おばあちゃんの家の長い廊下の奥に置いてあり、素敵だな〜と思って見ていた記憶があります。 私は洋裁が趣味で、自分のおでかけ服は手作りが多いですし、娘の服や夫のシャツも作ってしまうので、家族(犬も含めて)お揃いの服で出かけてしまうようなちょっとうざったい一家です。他にもピアノの発表会のドレスを曲のイメージに合わせて作ったり、ハロウィンのコスチュームを作ったり、家族をつなぐツールとしてミシンは存在しているような気がします。 家族の服はお母さんが作ってくれていた時代、きっとミシンはうちと同じような存在だったのではと思い(仮装はしないでしょうが)、皆さんが懐かしくそんな思い出を思い出すきっかけになればと、この足踏みミシンを使ってみました。 また、手作りがキーワードになっている店でもあるので、その象徴としても使っています。 店の外のアイアン看板はこの足踏みミシンに合わせて色を作ってもらったんですよ。 ぜひネコノテカフェにいらした際は洗面所にも注目して下さいね! |
![]() |