皆さまこんにちは。
緊急事態宣言が解除されてから早2週間。
6月に入って、コロナ以前の出勤時に会っていた幼稚園生親子が通園しているのを見かけて、「あぁ日常が戻ってきたんだ」と、涙が出てしまいました。
店にいてもどこからか子どもの声が聞こえると本当に嬉しくなります。
当たり前のことが当たり前でない毎日がこんな急にやってくるなんて、思いもしませんでした。
まだまだコロナウィルスが終息したわけでもありませんから喜び過ぎるのは早いと思いますが、「いつもの当たり前」のありがたさ、喜びを感じる毎日です。
本当の早期終息を願って・・・アマビエさまもよろしくお願いしますね!

(あまりのかわいさにお取り寄せしてしまったアマビエこけし♡ちょっと私に似ているような・・・?)
ネコノテカフェでも6月に入って、少しずつ講座を再開しました!

再開第1号の歌声喫茶!題して中島みゆきの日!
参加人数を限定しての開催でしたが、「やっとこの日がやって来たね~」とみんなで再開&再会を喜び合いました!
意外にマスクをして歌うのもそんなに苦しくなく、やれないことはないですね。
とにかくみんなで歌えること、おしゃべりできること、どんなに待ち遠しかったことか・・・
そして第2号の歌声は童謡唱歌の日!

歌の後のアクリル板を挟んでのお茶の時間は、まるで刑務所の面会のようだね、と笑い合いました。(どっちがどっち!?)
つい大きな声で笑いそうになると急いでマスクをしたりと気を使いながらドキドキのお茶会でしたが、それでも本当に楽しかったですね!
6月の歌声はこんな感じでやりたいと思います。
一人何回という制限はありません。予約がいっぱいでなければ当日でも参加OKです。直前でも構いませんので確認の上参加して頂ければと思います。
今週の予約はまだ少ないですので、ぜひ皆さまご参加してくださいね!
素敵な歌、沢山ご用意しています!
それにしても歌声が週に2回だなんて、逆に贅沢ですよね!今までの分を取り戻すべく沢山歌いましょう♪
それから繰り返しになりますが、マスク回収のお知らせです。
南足柄はそろそろアベノマスクが到着した頃だと思います。(小田原はまだのようですね)
もうお店でも大分出回ってきたので、マスクはもういらないよ~という方も多いと思います。
捨ててしまったりお蔵入りさせるのはもったいないですので、必要なところへ寄付させて頂きたいと思います。
お店に回収ボックスがありますので、不要な方はぜひお持ちくださいね!(未開封のもののみでお願いします)

もう大分集まってきました!皆さんありがとうございます!
それから先日久しぶりに土産カイギも開催しました。
こんなご時世ですので、お土産云々、というのがちょっと今は難しくなってしまい、とても残念に思います。
でもだからこそできることがあるのでは、と考え、コロナによる緊急事態をネコノテが乗り切れることができたマスク作りのノウハウと、もともと集めていた着物の生地を合体させ、浴衣地マスクと着物地マスクケースなどの組み合わせで、ふるさと納税に協力できないかな、と考えました。
浴衣地のマスク、とっても素敵なんですよ!

コロナとのお付き合いはおそらく数年単位になるでしょうから、これからの時代、マスクは必需品になると思います。
この浴衣地マスクをできるだけ多くの方の協力の上で作成し、物を売るというより、みんなの生きがいを納税者にご支援頂く気持ちでやれたらな~と思っています。
それでその結果南足柄にも貢献できれば嬉しいですね!
これらの取り組みに関して、土産カイギのLINEグループを作ったので、ぜひ仲間に入ってください!(LINEは流し見だけでもOKです!)
そしてできることをできる時にやるというような気軽な気持ちでご参加頂ければいいなと思います。
それから使っていない浴衣や浴衣の生地がありましたらご寄付もお願いできたら幸いです!
よろしくお願いします!!
話は変わりますが、実は昨日とても悲しいことがありました。
道路に、うずくまっている何かの生き物がいたように見え、急いで車を止めて救出に行ったのですが、一足及ばず車にひかれてしまいました。
緑色の小さな雛鳥でした。
おそらくアオジだと思います。
お父さんとお母さんはまだ雛がそこにいると思い、長い間道路に降りては離れを繰り返していました。
親の愛は鳥も同じなんですね。
娘も目の前で起きた惨劇に耐えられず涙を流していました。
あと少し早ければ・・・。
本当に幸せな日常は「常」ではないのだと感じる今日この頃です。
だからこそ、目の前の幸せを大事に生きて行くしかないのでしょうね。
今できることは今やる。
今言えることは今言う。
後悔のないよう今を生きて行きたいと思います。
皆さん!大好きです!いつもありがとう!!

清水さん!昨年頂いた紫陽花、また綺麗に咲きましたよ!!